【おこもり講座】 ・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円 【イベント】 ・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント

2008年09月09日

姿勢・まずは自分を知ることから始めよう。(前後のゆがみ)

今まで左右のゆがみを確認してきました。
今回からは、前後のゆがみをチェックしていきましょう。

まずは、簡単なチェック方法です。(壁に背をつけて立つ。)
横から見て「耳の穴」「肩の先端」のいずれかが前に出ていると前後のゆがみがあります。

・背中が丸くなっていませんか?
・首が前に突き出ていませんか?
・おなかが突き出ていませんか?

ここまでは、自分の現在の普段の姿勢のチェックです。

では、もう一度良く見てみましょう。
① 壁を背にして立つ。
② かかとを壁につける。
③ お尻・肩甲骨・後頭部が壁につくようにする。
④ 仕上げにあごを引く。
⑤ 手の親指は横から見て太もものセンターの辺りにくるようにする。
ポイントは、腹筋に力をいれると背中の上の方までスーッと伸びますよ。

どうですか?
この姿勢がつらいですか?
この姿勢をとってみて苦しい場所はどこでしょう?
首?肩甲骨?腕?足?
苦しい場所が、ゆがみの原因になってきていることは間違いないでしょう。

そうです。ここでも大切なことは、壁に背をつけて立った時、自分の苦しい場所を見つけましょう。それを知ることが大切です。

この①~⑤をチェックしながら1日1回30秒キープしてみましょう。
(ハミガキしながらでもOK!)体に、この姿勢を覚えさせることが大切です。
正しい姿勢をとることが癖になればラッキーですからね。

「正しい姿勢」とは・・・「自然で疲れない」はずなのです。
早速、今日から実践してみてください。

次回は、「からだの重心」について少しお伝えしようと思います。



同じカテゴリー(姿勢)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
姿勢・まずは自分を知ることから始めよう。(前後のゆがみ)
    コメント(0)