【おこもり講座】 ・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円 【イベント】 ・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント

2011年05月30日

ロミロミで「脱かめちゃん!」。

前記事のつづき・・・。

          ロミロミで「脱かめちゃん!」。       

「姿勢」が悪いとやっぱり「かめちゃん」になっていくのかも・・・。
前記事を書いてから、ふとそんな気持ちになりました。

「背中」が「甲羅」だとすると。
やっぱり「首」が伸びると感じた人は・・・=「かめちゃん」。

首の付け根から背中全体にかけて、かっちかちに固まってまあるくなってしまっている。
そんな現象。

まわりを見てみて。
自分を鏡で見てみて。

<人の振り見てわがふり直せ>

ちょっと意味違うけど(^^)
でも、あんな風になりたくないなぁ・・・と感じるなら自分がそうなっていないか鏡を見て。

毎日鏡は見てるけど。
顔だけじゃだめですよ。
姿見で。
後姿も。

しなやかさが大切です。
ロボットじゃないですからね。

肩こりを名乗る人は、肩が上がっている人が多いですが・・・「肩が凝っています。」

うん。でも肩ではないと思います。
正直、肩を凝らせるのは難しいです。

なぜかって。
本当の「肩」を知らないからです(^^)

たぶん、あなたが「肩」と思っているところは・・・肩ではないです。
知りたい人には教えます(^.^)


さて、「脱かめちゃん!!」。


「肩コリでつらいわ。」と言う人は、短い期間で3回ほど受けると解消されます。

1回目は、「ちょっと痛いところもあって。ふ~って感じ。」
2回目は、「1回目のつらい感がなくなって、ほどよいすっきり感。」
3回目は、「かなりリラックスして受けることができます。」

自分のカラダの変化をしっかり感じることができます。
ロミロミの後は、常温のお水をたくさん飲んでください。




同じカテゴリー(健康のこと)の記事
目に傷。
目に傷。(2011-07-06 15:22)

ロミロミ効果。
ロミロミ効果。(2011-05-27 12:15)

冬の入浴剤。
冬の入浴剤。(2009-02-13 15:16)

予防接種の空振り。
予防接種の空振り。(2008-10-27 15:02)

脳への酸素状況。
脳への酸素状況。(2008-10-17 14:19)

肌の乾燥。
肌の乾燥。(2008-10-15 14:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロミロミで「脱かめちゃん!」。
    コメント(0)