【おこもり講座】 ・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円 【イベント】 ・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント

2011年04月28日

講演会のご案内:清水眞砂子さん

講演会のご案内:清水眞砂子さん 
こんにちは。
新緑がまぶしい季節になってきました。
今日は、風が強いですが暖かくなったというより、だんだん暑くなりそうと季節の移り変わりを感じています。

大きな地震・津波が起こり、本当に日本で起きているのか?と我が目を疑うと同時に自分の気持ちが揺れ動いていて冷静になろうと必死だったことを思い出します。
日々、新聞紙面から少しずつ情報が少なくなってきているような気もします。
自分の中でも、関心が少しずつ薄れていくような気もします。

我が家も海沿い。浜岡原発まで10km。他人ごとではありません。
自分に何ができるのか。
今一度見直しておくことが大切で、家族でもし地震が起こったら・・・を想定しそれぞれどこに避難するかを考えをまとめました。
地震・津波は、人間の力では止めることができないもの。
せめて、その時はどうするか。真剣に向き合うことが今一番大切だと感じました。そして、実行しています。

さて、前置きが長くなってしまいました。
今回は、講演会のご案内です。

5月3日(憲法記念日)13時半~15時  

場所:まなびの場「わくわく」掛川市三俣608-1(掛川市大東支所西となり)

「清水眞砂子さん(児童文学評論家・翻訳家・エッセイスト)
         ・・・現在(いま)私たちの立つところ」

清水さん(掛川市在住)の講演はちょうど1年前に「母親大会」という場ではじめて聞きました。
保育園などでいろいろな講師の方の講演を聞いてきていますが、とても胸を突かれるお話だったことを覚えています。
その時のお話は、この平和な世の中で子供たちが生きていくことがとても大変であるということ。
平和の中で生きのびられないとき、退屈という状況を生きのびる力がないとき、なんかおもしろいことないかな~と一番刺激的なものの最期を考えはじめる人間。
幸福というものがわからない。今の子供たちにはどんな力が足りないのか。大人はどうしたらいいのか・・・。
一人になる時間が大切であるということ。不快なものを排除してはいけない。

たくさんほめて育てましょう!そんな話じゃなかった。

今回は異なる内容かもしれませんが、自分を今一度見つめ直すことができるような気がします。
講演会が気になる方はぜひご連絡ください。
個人的にお呼びしているので参加料がかかります。(700円・講演後お茶会があります。そちらも参加される場合は+300円)

連絡先:まなびの場わくわく 0537-72-7470 又は からだ工房ここの 0537-72-2413



同じカテゴリー(講座)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講演会のご案内:清水眞砂子さん
    コメント(0)