【おこもり講座】
・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円
【イベント】
・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント
2008年11月04日
3連休1日目は。

夏休みに「ひかりのオブジェ」の制作をしたので掛川のおかみさんギャラリーまで作品を届けに。
掛川商工会のイベント。すごい人でした。
昔って、よく道に「書ける石」を探し出して落書きしたけど。
今の子供たちってそんなことあんまりしないよなぁ・・・。とも思ったり。
娘たちは、いろんな色のチョークの提供にうれしくって道路へいっぱい書いていました。
残ったチョーク。返却すればいいのに、「持って帰る!」とお持ち帰り。
帰り際、大東商工会コーナーで「芋切干」を購入!
「な~んにもめずらしかないに。」と知り合いの店員さん。
確かに大東住民にとっては・・・めずらしくはないかも。^^;
でも、おいしいんだよねぇ~これが。
そうそう、これをなんと呼びます?
磐田出身の私は、「干し芋」というのですが・・・大東出身の主人は「切干」と言います。
最初、聞いた時・・・「切干大根」のことかと勘違いしました。
私の中では、「切干=切干大根」が連想されますが・・・皆さんはどうでしょう?

Posted by kokono at 15:22│Comments(0)
│独り言