【おこもり講座】 ・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円 【イベント】 ・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント

  

2012年02月23日

春を感じる「自律神経」。

 

今週は、とても過ごしやすいです。
太陽も早く出てきます♪

朝は、だいたい4時45分に起きます。

早い?
遅い?

早いと思う人もいると思うし、もっと早く起きてるよ!って思う人もいますよね。
それとも、ピッタリこの時間に起きてるって人もいるかも(笑)

今まで朝起きても真っ暗でなかなか太陽出てこんな~と思っていたのに、今週は特に早く出てくるな~って感じます。


それだけのことだけど、私は嬉しがってる♪
ちょっとした自然の変化がなんだか嬉しい。
そんな人は、自律神経乱れたりしないかもね。

あんなに寒かった日に娘と保育園までよく歩いて行ったな~と感じながら、
ぽかぽか日差しを受けて歩く今日の道のりは、大変ココロに余裕があります。
足取りも軽やか。



さて、よく「季節の変わり目」は自律神経が乱れているかも!

「自律神経」という言葉。
なんだか独り歩きしているように思います。
自律神経を悪者にしないように。
あなたの「自律神経」本当に乱れているのか?


カラダの不調が続いている。
「自律神経だね。」と言われる。
やっぱそうかな。って思う。



そうかな?ホントに?



だって、自律神経が正常だから「カラダに不調」が出たんじゃない?
だって、「自律神経」なんて考えたこともなかった時もあったはず。





この時期、気温の温度差があります。
カラダは、素直だからしっかりと反応します。
睡眠不足だったり、栄養しっかり取っていない(食べすぎはダメ)とやっぱりカラダは叫ぶんです。

「こんなんじゃ、ダメだ~!!!」ってね。


私たちのカラダは、36.5度ぐらいを保っています。
それは、カラダのあらゆる機能が正常に働くためです。
その「正常」が保てなくなると、カラダはどうにか知らせようと叫ぶんです。

「こんなんじゃ、ダメだ~!!!」ってね。



自律神経には、「交感神経」・「副交感神経」とがあります。
どんなことにも「表」と「裏」があるようにね。




今回の日曜日勉強会Rootsでは、「腹部調律」をやりました。
自律神経の調整を行うものですが、内臓をアプローチするもの。

2人1組で交代で行いましたが・・・すぐに効果あり。
お腹が早速動き出すのが手に取るように分かる。
自分にも、もちろん相手にも。
そして、なんといってもお腹が温まる。
ポカポカしてきて、眠くなる。
目のあたりがジワ~としてきて何とも言えないリラックス感。
ただ、リラックスできるだけじゃない。
あんまり調子が良くないところは、ツーンときてこれもよくわかる。


私は、次の日とってもお通じがよかったです。
2度もでました。


もうひとつ、良い効果発見。
次の日、腹部をさすると少し筋肉痛のような感じがありました。
毎朝、保育園まで娘と歩いていきますが・・・お腹の伸びがよい。
表現が難しいけど、姿勢がよくなっています。

いつも、背中が丸まっている人は、肩甲骨周辺を気にする人が多いですが、
お腹も注目!
お腹にシワが寄っていては、どうしようもありません。


この施術。
腰が曲がってきているおばあちゃんたちにも有効と考えます。

よく、お腹を温めるといいといいますね。
心臓から、腹部まで太い動脈が降りてきています。
そこから下肢へ血液が流れてきます。
お腹がポカポカしてくるということは、「冷え」の人にも有効です。



自律神経によし。
お通じによし。
内臓機能アップによし。
姿勢によし。
冷えによし。


もっといろんな効果を発見できそう。







  


Posted by kokono at 09:00Comments(0)からだのこと

2012年02月22日

第3日曜・恒例勉強会。

 
毎月第3日曜日は、FTAの勉強会。
午前のDojo。午後のRoots。
毎回楽しみにしている座学。
先月行けなかったので、待ち遠しい日曜日でした。

Dojoでは、「坐骨神経痛」の勉強。
「坐骨神経痛は、こうすれば治る!」という勉強ではありません。

当たり前ですが、患者さんのカラダをよく見るということ。
そして、原因は何か?
「痛いところ」と「悪いところ」はいつもすれ違いです。

未だ未解明な「腰痛」という世界。
「腰痛」=「ヘルニア」なのか?

「坐骨神経痛」を経験している人。
その人をモデルにみんなで観察。検査。仮説。想像。施術。結果。
いろんな要素を探していく。
どれという答えはない。
一般論は、横へ置いておきいろんな目で答え探しをする。


「痛み」というものは「脳」が感じているんです。
「痛み」というものは「早い段階」で解除する必要があります。

長い時間経過してくると・・・。
「痛み」というものが「記憶」となっていくこともあります。

こうなってくると「痛み」はいろんな所へ飛び火するものです。



この間、何十年ぶりに転んでしまいました(>_<)
自分でも「うそ!」と思うほどの転び方。
結構、派手に「どってーん」とね。

でも、不思議。
派手な転び方した割に、全然痛みとかなかったんです。



本当は、結構膝を擦りむいていて帰ってからお風呂に入るのつらかったです。
子供の時よくやらなかった?
傷口しみるから「10数えて我慢すると痛くなくなる!」ってやつ。
久しぶりにやりました(>_<)
しかも、ひとりで(悲)


でも、本当は痛かったんだよね。
結構、青あざ。
しかも、右肩がまだ可動範囲が狭い。
なんで痛くなかったかっていうと、パソコンも一緒に転んだんです。

だから、パソコンが壊れていないかどうかそればっかり気になって。
夜の駐車場での出来事。
家について、PCのスイッチ入れて安心するまで気が気じゃない。

家路に着くまでの車の中は、
「おちつけ~おちつけ~事故しちゃいけないから~パソコンも無事でいて~」
と呪文を唱え続けていました。



だから、痛くなかったんだ。
「脳」ってそんな単純な奴なんです。
いろんなこと同時に処理できない。



だから、その「脳」につかまったら・・・最後。
「痛み」を「脳」が大きく記憶したならば、「痛み」と永遠に格闘しなければならなくなるかも。


あなたの「痛み」という記憶を解除していくことが、「整体」という仕事だと思います。

午後のRootsはまた後日。
  


Posted by kokono at 09:00Comments(0)お勉強のこと

2012年02月21日

インフルエンザ到来。

 
こんにちは。
前回記事から20日間ブログ放置!
注意報~警報へ行きそうなので・・・(/_;)

節分で「豆まき」を子供たちと「鬼」かわりばんこでやったのに。

「おにはそと」効いてなかった?
それとも「おにわそと~」と言いながら、家の中に豆まいちゃったから?

立春から我が家に「インフルエンザ到来」しました。

そして5日間。
一人目。
次女隔離状態。
寝る時もマスク!!

しかし、ウイルスとは少しの油断を突いてくるものです。
次女復活し、いざ保育園へ登園できる日となった朝。

長女発症!
そして、また5日間・・・が過ぎ。

なんだかんだですぐに日は過ぎていくものです。
ほんとに逃げちゃうな・・・2月。


とにかく、自分は移らないようにと気をつけて無事解放~と思っているといけませんね。
自分は、元気ですけど・・・。

長女また本日熱。
病院へ行ったら、同じような子がいました。
インフルが治った後、また調子がよくならない子が多いみたいです。


とにかく、疲れをためると良くないです。
そのことが確証されました。

バレンタイン中、インフルエンザだったので作らずにいたんです。(長女)
長女は、その間「友チョコ」を数多くもらって・・・。

休み明けから早く作ってお返ししないとと頑張りすぎてしまいました。
きっと。
チョコ疲れです。

みんなのチョコがかなり高度で、後から渡すことになった長女はかなりのプレッシャー(^^)
トリュフを作ったのですが・・・学校帰ってきてから3時間チョコと格闘していました。


来年は、一度にたくさんできるブラウニーとかにするつもりです・・・。
今の子。
なかなか大変だな。
男の子にあげることなんて考えてないもんね(笑)

チョコは、無事みんなに渡すことができたけど、また熱とは・・・。
お気の毒な長女です。



5年ぶりの「インフルエンザ」でした。
だって、子供が休んでいるとなんにもできないもんね。
あとは、B型に移らないよう祈るのみ♪

でも、勉強会は行けたから良かったな・・・。
本日もまとまらぬ文でした。

  


Posted by kokono at 15:28Comments(0)つぶやき

2012年02月01日

逃がさないぞ~二月。

 

今日からいよいよ二月です。
「逃げる二月」にならないように・・・。

年が明けて誕生月はあっという間に行ってしまいました~。
久しぶりのブログ・・・。

グリムスの木もちょっとしおれ気味(>_<)
なかなか大きくなっていかないので寒い今日からもうひと頑張り!

この間、こども新聞だったかな?
すごくシンプルなこと書いてあったんだ。



「地球温暖化をストップさせるには”木”を植えればいい。」



節電・エコ・二酸化炭素排出量とかいろんな言葉が飛び交うけれど。

最近は、太陽光発電のセールスも多よね。
「諸経費を払わないで取り付けるならどうお考えです?」
「こんな美味しい話って正直思いますよね~」
ってあんたね!!!

いろんなこと考えるより、シンプルにそうなんだよねって。


いろんなところが開発されてどんどんなくなっていく緑たち。


自分でなかなか植えることできないけれど、グリムスに託すことはできるかな。
まだまだ植樹までの道のりは厳しいけれど・・・とにかく1本目を目指すぞ♪




インフルエンザも流行中みたいですが、いたって元気な我が家です。
「雨にも負けず・風にも負けず」と暗記している娘たち。

ダイエッターの私は、毎朝娘を送りながらウォーキング。
冬の冷たい空気を吸い込んでカラダを強くするぞ!


新年の誓いのような文章になってしまった今日でした・・・。

  


Posted by kokono at 15:11Comments(0)つぶやき

2012年01月20日

肩こりと血流障害による「めまい」。

簡単に説明すると、「脳」の方への血液の流れが悪くなるとき、「めまい」という症状が現れる。

血流障害が「軽い」トキは、「ふわふわ」するような非回転性のめまい。又は、浮遊感。
急激な血流障害が起きた時には、「グルグル」まわる回転性のめまいに見舞われる。

耳の奥にある平衡感覚を保つ場所。
そこが異常をきたすと「めまい」がおこる。というものとちょっと違って。

その平衡感覚(三半器官)の情報を送る先の前庭神経←脳幹部←脳底動脈の血液の流れが悪くなると「めまい」がおこる。
という原因が「耳」でなく、「脳」のあたりの血流障害から「めまい」につながっているというちょっと反対から見た感じ。

じゃあ、血流障害って。

・動脈硬化
・低血圧
・貧血
・血管への圧迫

「脳」への血流障害というといろんな病気を考えますが、ここでの血流障害は「脳」へ影響するほどのものではありません。
自己判断は、難しく危険ですが、ひとつの目安。

横になって「めまい」が消えるようなら様子を見て大丈夫です。

「脳梗塞めまい」は・・・このような時はすぐに脳神経外科へ。
・意識障害
・明確な半身まひ
・横になってもめまい。
・半身の軽い麻痺(歩行して片方へ寄ってしまう。手に持つものが左右で違いすごく重く感じたりする)(左右差がある)
・頭痛を伴い、酔っ払いのような感じになる。


動脈硬化は、食生活を改善するしかないでしょうね。
人間のカラダは、自分が食べたもので出来上がっていきます。
そのことを忘れずに。

低血圧や脱水によって「めまい」が起ったりします。
血圧を上げるために、水分を摂取する。
脱水の場合は、すこし塩分も必要です。
お水を飲む前に、一切れお漬物を食べたり、塩をなめたりするでもいいです。
スポーツドリンクもいいですが、糖分が多い場合がありますのでご注意ください。

お茶を水分として摂取する人も多いかと思います。
良い面・悪い面があります。
カフェインは、血管の収縮作用があるため血圧上昇にいいです。
しかし、利尿作用があるため脱水傾向へ行く可能性もある。

ちょっと「めまい」が続くようなら、ベルトを少し締めるといい。ちょっと深いため息を何度かするといい。


貧血の人は、早めに病院での治療をおススメします。
いつまでもつづくフワフワ感や首周りの疲れなど、ちっとも疲れがとれないときは「貧血」を調べてみる。
治療をすれば、よくなってきます。


首・肩周りの血管への圧迫・・・俗にいう「肩こり・首こり」
肩・首周りには、沢山の筋肉が骨に付着し、いろんな姿勢を維持しています。
筋肉による圧迫というものが大半です。
「疲労性の筋痛」です。
ブドウ糖を送る動脈が間に合わず、乳酸が静脈へたまる。
他にも、ブラジキニン・P物質など「発痛物質」が発生し痛みがでる。

筋肉による血管への圧迫を取り除けばいいのです。

  


Posted by kokono at 15:38Comments(0)めまい*症状