2009年11月11日
お茶の間カフェのご報告(遅^^;)
こんにちは。
遅れたご報告・・・。
でも素敵な茶香炉の写真を撮ってあったのでupしますね。
10月25日(日)に開催された「お茶の間カフェ」。会場入りしてびっくりしました。
大須賀中央公民館のロビーは素敵なcafeに様変わり。
手作りにあふれたカフェは、今の切々とした社会とは異空間。
子供たちの朗読劇にお茶を飲みながら耳をかたむけ、お菓子をほおばる。真剣なまなざしと自然とあふれる笑顔。
なんだかほっとするってこんな空間だろうな。と思いました。
素敵なカフェでも気どりは必要なし。お家の中のお茶の間を。そんな願いは、ほどよく演出される。
子供たちが作成した茶香炉。
会場は、ほんのりいい香り。
来場した人たちの心にも灯りがともる。
抹茶・ウーロン茶・煎茶・紅茶のお茶を楽しめる。
お菓子担当でお手伝いさせていただいたのですが、休憩時間にお茶とお菓子をいただきました。
小泊先生にウーロン茶をリクエスト。初めての本格的なウーロン茶に感動です。ペットボトルとは程遠いすっきり感。
ウーロン茶ってこんな飲み物だったんだ!と。感激しました。
一杯飲み終える頃には、先生からさっと別の器でまたウーロン茶が!「これ、特別ですよ~」と言われてみてみると「ひょっとこ」のお顔の器でした(^^)
先生の背中側に座っていたのに、このお心遣い。
お茶でおもてなしするって、ただお茶をいれるだけではないんですよね。
実は、私あんまりお茶には興味がない方です。まったくわからないけど・・・でも、お茶がこんなに人との関わりをつなげるもののツールとなるものなんだって改めて、発見しました。このイベントに少しだけ参加させてもらって、本当にいろんな方とお会いすることができました。それも素敵な人たちばかり。
手作りで行うって、すごいパワーですよ!