【おこもり講座】
・桜湯(バスソルトづくり)3月8日(木)10時~1000円
【イベント】
・3/4(日)・3/11(日)10時~16時・バスボム作り・ひじかかとクリーム作り・・・キコライベント
2011年10月30日
マクラをこんなものにして・・・。
どんな「まくら」つかってる?
ふわっふわの?
かたいの?
ざわざわするの?
しずみこむやつ?
もしかして!
「オーダーメイド」?
めまいが起きそうな時ってものすごく肩が張ってくるときがあります。
肩を「トントン」したり「モミモミ」したりしたって、こんなのびくともしません!
そんなときは、「まくら」を変えて。
高級な奴なんかいらないよ~。
じゃあ。
どんなのか教えようか。
「タオルケットのハーフケット」
これを使います。
①半分に折る。
②もう半分に折る。←そうすると細長くなるよね。
③これを三つ織りにする。←ちょっと低いな~という人は4つ折り。
しばらくこんな「タオルケットまくら」で眠りましょう・・・(^^)
Posted by kokono at 09:00│Comments(2)
│めまい*ちょこっと対策
この記事へのコメント
これなら簡単、作ってみよう。
パンフレットありがとう。
友達に配りました。
季節も最高だし、用事もなさそうなんで楽しみです。
パンフレットありがとう。
友達に配りました。
季節も最高だし、用事もなさそうなんで楽しみです。
Posted by セレナーデ at 2011年10月30日 16:19
セレナーデさん。こんにちは。
また感想聞かせてくださいね。
最初は、なれないかもしれませんが継続は力なり。
お友達にも配ってくださり有難うございます。
山の木々に吸い込まれていきそうなところです。
たっぷり五感を使って楽しんで頂けると思います♪
また感想聞かせてくださいね。
最初は、なれないかもしれませんが継続は力なり。
お友達にも配ってくださり有難うございます。
山の木々に吸い込まれていきそうなところです。
たっぷり五感を使って楽しんで頂けると思います♪
Posted by kokono
at 2011年11月01日 15:10

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |